|

|
バッチフラワー協会(浅見政資先生)推薦のお店です
【バッチフラワーレメディの用法・容量】
★ 正しい飲み方マスターして効果アップ ★
必ず原液ボトルから直接入れて飲んでください!
私は秘書の
チロリンちゃんです
よく読んでくださいね!
1. 飲み方は? |
● 量はどのくらい?何回くらい?
* バッチフラワー1種類あたり一回に2滴から8滴程度を一日に4回飲みます。
初めて飲むときは一回2滴位からお飲みになるといいですね!
* 朝起きた直後と寝る前は必ず飲むようにします。(その方が効果的です)
後の2回は適当な時間に飲みます。
それ以上飲んでもいいですし、飲みにくければ1回の滴数を減らしても構いません。
|
● 具体的な飲み方としては・・・・
直接ボトルから滴々とお口に入れてもOK
コーヒーカップ1杯位か半分位の水、またはコーヒー・紅茶・ジュース・お茶・お酒
その他の飲み物に、数滴入れて、飲んでください。
熱すぎるもの意外であればなんでも、特に問題はありません。
私は主人が受け入れてくれないタイプの人なので、内緒で飲んでもらって
います。味噌汁に入れたり、仕事のときは、お弁当のおかずにかけたりしています。
おかげさまで、本人もイライラが少なくなって毎日を楽に送っております。
|
● 忙しい人なら・・・・
ペットボトルのミネラルウォーターやお茶に一日量または、2回分等を入れて、
朝・夜寝る前のほかは、持ち歩いて、時々飲んだりしもかまいません。
|
2. どんなふうに飲む? |
バッチレフラワーレメディは遮光ビン(茶色のビン)に入っています。
遮光ビンはバッチフラワーのエネルギー力を安定させるために、光を遮断しています。
蓋の部分には、ガラス製のスポイドがついていますので、1滴ずつ適量を
水や飲み物などに入れて飲みます。
直接、原液ボトルのスポイドから口に垂らしても構いません。
直接口に垂らすときは、スポイドが唇につかないように(雑菌)注意して
ください。(バッチフラワーの植物のエネルギーをの効果を低下させないためです)
|
● 何種類くらい飲めばいいの? |
バッチフラワーの選び方も参考にしてくださいね。
一度に7種類から9種類までは飲んでも構いません。
レスキューレメディには5種類入っていますので、レスキューレメディと一緒に飲むときは
ほかのバッチフラワーレメディは4種類までに抑えたほうが効果的です。
また、それ以上のんでも別に問題ありませんが、マイナス感情が分散されて癒されるので、
効き目が薄くなったり、変化を感じにくいので9種類までにした方がよろしいと思います。
詳しくは、『こんなふうに マイナス感情さようなら。』(H&I)
『「マイナス感情をプラスに変える」バッチフラワー・レメディ の実践法』(東洋経済新報社)
浅見政資著書をごらんください。
悩んだときは・・・・・・いつでもご無料相談室の相談メールにてお気軽に相談してくださいね。
|
3.効果的な飲み方とは? |
● どんな気持ちで飲むといいのかな?
飲もうとしているレメディの特徴を正しく把握して
「どんなマイナス感情を今、癒そうとしているのか」
飲むときに「私のマイナス感情が癒されました。ありがとうございます。」
と心の中でつぶやきながら、ゆっくりと口に含み少しずつ飲み込んで
いくようにします。
最初、どうしてもそういうことを忘れがちですが、それは心の中に
余裕がない時です。
マイナス感情がプラス感情に変わっていくと、
だんだんゆったりした風が吹くように、余裕が出てくる・・・・・・
「心の中でつぶやきながら、感謝するこころが芽生えてくる。」
そんな気持ちの変化も楽しめるようになっていきます。
想い・・・・・どんな想いで飲むかも小y化を早める事になりますので、大切です。
|
ベランダに・・・・
4.まずは飲んでいく過程で! |
飲んでいくうちに、そのレメディを自分が強く・深く持っているマイナス感情
である場合、その人にもよりますが、「とても飲みにくい」「飲むのがちょっと・・・」
「なんとなく辛い」という場合があります。好転反応 と言いますが・・・・
これは正常な反応で、心配要りませんが、飲みにくいものを無理して飲む必要もなく
一回量を減らしてみたりしてください。
また,おすすめしているのは、レスキューレメディと一緒に
飲むと、そういった嫌なマイナス感情を感じずに飲みすすめることが出来、
そのマイナス感情を楽に癒すことができます。
|
● マイナス感情が出てきても・・・・
ただ、その辛さも1、2週間でスーッと消えていきます。(人によってはもう少し時間が
かかる場合もあります) マイナス感情が確実に少なくなっていくので、マイナス感情を
気にせず飲める方は、レスキューを併用しなくてもいいですよ。
そうなると、「非常に楽?」「なんだか気持ち良い」「なんとなく落ち着いている」など
心地良さを少しずつ感じられるようになっていきます。
|
● まったく変化を感じない・・・・・
全く変化を感じない人もいます。非常にからだが硬い冷たい人ほど感じにくいですが
ご本人がわからなくても、確実に効果は上がっていきますので、ご心配は要りません。
後のほうになって、同じような場面に遭遇したときに、「前より楽だ」とか「前より悩んでない」
「重苦しくない」「怒ってない」「緊張感がましだ」などと気づいていくものです。
|
● より効果的に・・・・・
これが、マイナス感情が癒されプラス感情に変わっていく過程ですから、その過程の
反応は人それぞれで、ここに明記されたことが絶対と思わずに、自分の飲みやすい
ペースを自分で見つける、自力で見つけていけるといいですね。
朝と寝る前は実行していただくと早く癒され楽になります。
|
● ご相談はお気軽に何でも聞いてください!
もし、迷いや、不安があれば、いつでもご相談だけでも構いません。。
一人で悩まず、だれかに相談することで、気持ちも楽になります。
バッチフラワーで、一つ一つのマイナス感情がプラス感情に変わっていくことで、
それぞれの悩みの原因が根本から取り除かれていきます。
バッチフラワーに出会えたよい縁を大切に、自分にあった飲み方で
少しずつ良くなる自分と出合っててください!
|
5.店主kyontaの経験から・・・・ |
私事ですが、私は最初に飲み始めてから感じてきたのは、ボーっとした感じで
筋肉の硬直がふわ〜っと和らぐのを感じてきました。
「あぁこれ癒されてる?」という感覚がありました。
それからしばらくすると、滴数を増やしたくなって(気持ち良いからです)
ちょこちょこ飲んでいました。
夜は特に、リラックスしたいので多めに飲んでいくと、眠たくなって、テレビを
見ながらそのままこっくりと眠ってしまうこともありました。
「あぁ、これが癒されていく感覚なのかも・・・」と思ったこともありました。
強いマイナス感情を癒すときに、眠くなったりします。 脳の緊張が解放され
リラックスした状態になるからです。 とにかく気持ち良いのです。
人によって、また時間によって、ボーっとしたくないときもありますね。
そんなときは、少し滴数を減らしてみればいいと思います。
寝る前は緊張から解放されたほうが熟睡度も深くなり、体の治癒力も上がるので、
眠っている間に、感情の癒しと、治癒力で体の修理をしてくれます。
家に帰ったら、何回か飲むのも効果的だと思います。
反応はひとによって違います、無理のないようにすすめていくのがベストです。
* バッチフラワーを飲みながら・・・・
本を読んでいくうちに
また、一つのマイナス感情に気づく自分がいました。
「あれ?もしかしたらこのマイナス感情もあるのかも・・・」「これも気になってきた!」
そんな感じで、「癒されつつある過程で、気づいていくものなんだなぁ」
と少しずつ分ってきました。
そして、マイナス感情がプラスに変わっていこうとするときに、
「なんだか頭からスーッと抜けていった!」そんな気持ちが幾度となくありました。
現在飲んでいただいている方々もそんな経験をされた人もいらっしゃいます。
|
|