バッチフラワ-は自然療法(性格改善癒し法)・フェアリーズがお手伝いします!・・・・ マイナス感情(ネガティブ)をプラスに変えて元気をとりもどそう!
無料相談もご利用ください       
Fairies
   フェアリーズ

  ★
  バッチフラワーは癒しの友

バッチフラワー☆フェアリーズ



バッチフラワー協会(浅見政資先生)推薦のお店です!







お買い物はこちらから





















































































































































































































バッチフラワーの選び方


1. バッチフラワーを選ぶとき 

各レメディの説明を見ていただいてもお気づきかと思いますがすべてはマイナス感情を表すものですから、
スラッと読むと、以外に自分に当てはまらないと思われる方もいらっしゃるかも知れません。


なぜかというと、どれも好ましくない説明、つまりマイナス感情ですから自分にとってあまり良いと思える
感情ではありませんね・・・・これは人間・動物のもつ本能的に感じ取る感覚なので、
意識できないときもあります。


 だから最初「否定したくなったり」 「私にはないと思ってしまったり」 「僕には関係ない」などと
思うこともあります。



正直,言って、最初私はそう感じました。

自分に当てはまるものは1つか2つしか思いつかなかったのです。(いっぱいあるのに・・・・)
 でも一つでも二つでも思い当たるものを探していかれると良いと思います。

何故なら、今前に出ているマイナスの感情しか気づかないからです。
そのマイナスの感情が癒されて好転していくとそれと同じだけプラスの感情が増えていきます。

だから、その奥に潜んでいる違うマイナスの感情が前に出てきたとき、他のレメディも飲んでみようかな?と
思うようになっていきます。

kyonta「はは〜ぁん・・・なるほど〜・・・」本を時々読みながら、飲んでいくうちに、
益々たくさんのマイナス感情が気になってきました!」こうやって、我ながら、気づきをたくさんもらいました。

 出来るだけ落ち着いた気持ちで冷静に各レメディのマイナス感情の意味を見極めることが重要ですが、
 まずは「飲み始めてみる」ところからはじめてはいかがでしょうか?


 バッチフラワーを飲んでいくうちに少しずつ自分に何が必要かだんだん見えてきます。

上へ



2. 5つの重要なレメディを見ると・・・
最も重要な5つのレメディとはそれぞれのマイナス感情の奥に潜んでいるレメディです。誰でも、
 いくつかは、持っています。でもそれに気づいていないかも知れません。



 38.ウィロー(9.激情) 29.スターオブベツレヘム(2.逃避)
30.スウィートチェストナット  35.ホワイトチェストナット(6恐れ・悩み)  
37.ワイルドローズ(1虚脱感)です

この中で当てはまるものを探してみるといくつか思い当たるかも知れません。
それから・・・



9つのマイナス感情に注目しましょう。
これは、バッチフラワー協会代表 浅見政資先生がバッチフラワーレメディを
新たな見解で9つのマイナス感情に分けられたものです。

それぞれの
9つのカテゴリーの中に、他の当てはまるレメディを表示されていますので、
1つのグループの中で一つずつ、選んでみてください。



そうすると、ここで、9つのバッチフラワーレメディを選ぶことになります。「こんなに選べないという人」
「もっとたくさんあるという人」  どちらも間違いではありません。


そして、その中から、一番強いと思うものから番号をつけてみましょう。

1番から順番に7種類か9種類までは一度に飲んでいただいてもいいですし
 1種類だけ選んでも構いません。
 
性格・感情には、一つの気になる自分の性格の中に、いくつかのマイナス感情が一緒になって、
言動や行動に現れます。

何と何を飲めば効果的かという組み合わせもあります。

こんなとき用例集35
他、こんなときセット!はとても参考になります。

日々何気なく思ってしまっていること・・・・・
日々間逃げなく行動しているしぐさや癖など・・・・・
日々何気なく言っている言葉やものの言い方など・・・・              是非参考にしてください!



より正確に自分のマイナス感情を見つけ出すために、言葉をシンプルにかつ的確な表現で書かれていますので
何度も繰り返し読んでみてください。


初めてのバッチフラワー  レスキューの上手な使い方
も参考にしてくださいね。


上へ



3. バッチフラワーとは

バッチフラワーレメディは花療法です。お薬でも、栄養剤でもありません。


70年以上も前から愛用され世界各国では、英国その他諸外国では、薬局でも買える
とてもリーズナブルなものです。 

副作用もなく、体に直接的な働きかけがあるわけではありませんが、
感情部分に穏やかに効果があるものです。


人によっては、効果があってもそれに気づくことなく、知らない間に癒されています。


野山に咲く植物は、自然の大地から力強く育った生命エネルギー(波動)を持ち合わせていて
人間にとっても、とても大事なエネルギーなのです。
このエネルギーによって私たちの体は生かされています。


東洋医学から見るからだと心


地球上の生命体は
内臓(五臓六腑)の働き・・・・・「生きる」為の生命活動エネルギー(氣・波動エネルギー)が必要です 

しかし、現代人は、日々のストレスを過剰な食欲で満たし、エネルギーの力(生命エネルギー)を
 弱らせてしまっているのが現状です。


日本では、このエネルギーの意味は 「命」です、インドのヨガの行者は 「プラーナ」と言っています。


マイナス感情の癒しは、この生命の源である、命のエネルギーを
強くしていくことが出来るます。  だから健康につながって行くのですね。

バッチフラワーの解釈
基本的な飲み方も参考にしてください!

 上へ



より良い人生をつくるために
4. 用例集を活用しよう!


  『こんなふうに マイナス感情さようなら。』(H&I)奄美政資著書
  『いい人生を送るバッチフラワー入門』(プラスoneEX) (インツール・システム)
  浅見政資著書

 この浅見政資先生の二つの本にはどんな気持ちの時に、どんなレメディを選べば
 効果的なのか、用例集が分りやすく書かれています。


 また、ホームページでは、浅見政資先生に許可をいただき
 見やすく、箇条書きで載せさせていただきました。こんなときどうする?用例集35

 ぜひ、参考にしていただければ、より早く、自分に必要な、バッチフラワーレメディを
 見つけていくことが出来ると思います。(詳しくは本を読んでくださいね)


浅見 政資先生の、いい人生を歩む方法・
     後悔のない人生にするための提案が
      色々著書として出されています。

 

浅見政資先生の著書のご紹介です!
人生を変える・人生を良くしたい人必見です!書籍の目次、説明は写真をクリック!


上へ

本と一緒なら 送料無料です!さらに★100ポイント付いてくる
ただ今プレゼント
実施中です!
    ↓

『いい人生をつくる
バッチフラワー入門』
(プラスone文庫EX)
(インツール・システム)
300円(税込324)


『こんなふうにマイナス感情さようなら。』(エイチアンドアイ)
1500円(税込1620円)


『バッチフラワーレメディの
実践法』
(東洋経済新報社)
2200円(税込み2376円)



 
大事なかわいいペットちゃんもストレス溜めてます
『困ったワンちゃんも
これならニコニコ』
(エイチアンドアイ)
1600円(税込1728円)
ただ今プレゼント
実施中です!
    ↓


『マイナス感情さよなら、こんにちはハッピーな自分』プラスone文庫EX3300円(税込324円)
ただ今プレゼント
実施中です!
    ↓


しあわせになるために
家族の絆をつくりましょう
『家訓づくりのすすめ』
(東洋経済新聞社)
1500円(税込1620円)円
運をあげるお役立ち言葉

プラスの言葉を
使って運をあげよう!
『口に出して幸運をつかむ「奇跡の言葉」』(東洋経済新聞社)
1400円(税込1512円)



5. 効果を引き出す言葉の力


     言葉と言うものには、良い力がある言葉と、力を弱らせる言葉・
     嫌な感情を引き出す言葉、いろいろな言葉があります。


     浅見政資先生の著書の中で
     『家訓作りのすすめ』(東洋経済新報社)
     『口に出して幸運をつかむ「奇跡の言葉」』(東洋経済新聞社)  があります。


 この本には、良いめぐり合いをするには、自分の運を上げるには、良い人生を生きるためには、 
 など目的に応じた 場面、目標に合わせて良い言葉とは・・・ といろいろな言葉集が載っています。
 とても興味深く・面白い本です。


 この中でこれ!と言う言葉を自分で見つけて、一日10回唱えるとより効果が
 ある『口に出して幸運をつかむ「奇跡の言葉」』

 家庭の中で、みんなの意識が変わっていく『家訓づくりのすすめ』の2冊は
 本当に、その人の意思によって、自分の運も上昇する、とても力となる
 ないようです。


 私はこの本を読むようになってから、持ち歩いて読むようになり、自分の意識がそこからまた新たに
 変わっていったように思います。

 そして、言葉、字にも力があることを、あらためて確信したように思いました。
 以前の私はこんなに本を読むことはなかった・・・・



ちょっと いっぷく
チッターちゃんです
私は、kyontaさんのよき相談相手です
皆さんも何でもご相談くださいね!

6.気持ちを落ち着ける方法 その1 (東洋医学の目)
持ちを落ち着けて
 
    まず深呼吸・・・・・・鼻から吸って「スーッ」と
                吐いて〜「ハーッ」と

 これを何回か繰り返すと脳がリラックスします。
 呼吸法といいますが

 人間の体の中の温度は均等なのでしょうか?
下半身の冷え(むくみ)はありませんか?

実は、お腹(下腹)が冷たい温度になり、頭が温かい温度になっていますので

呼吸をするときに・・・・ 頭の中の雑念を追い払う
               頭の中を無の状態に・真っ白いな状態に
  このようなイメージを持つことが効果を上げる秘訣です!

 
 まず 吸う・・・下腹の冷たい温度を頭まで吸い上げる       「スーッと」

     吐く・・・頭の熱い温度を下腹へゆっくり流し込む    「ハーッと」

こういうふうにイメージすることで脳が刺激され、アルファー波が
脳から体に降りてきてリラックス・・・・・・・   より効果が上がります。
血行促進・体が暖かくなります。 血液循環法です。

気持ちが落ち着いてきます。


呼吸法の効果を引き上げるにはこのイメージがとても大切なんです。
そうすると、ストレスがすーっとなくなっていく感じで「こころ」が落ち着いてきます。
一度、試してみてください。


ストレス一杯で疲れ果てている人は、 「もうこんなのやってられな〜い」 と思うかも・・・・ 

バッチフラワーとともに
やってみようと思ったら試してみてくださいね。  気持ち良いですよ。